あゆゆうです☆
本日の記事は、口述試験までに準備した試験対策を紹介しようと思います。
1/14に合格発表され、その後、勉強を開始し、1/23に本番を迎えました。
そのため、9日間のみ準備したことになります。
2次記述試験内容のインプット
2次記述試験の与件文と設問分のインプット
2次試験の与件文と設問分を音読し、携帯で録音しました。
録音したものを通勤時間に聞きました。聞くと同時にシャドーイングもし、9日間毎日行いました。
普段、暗記には本を読むのみでしたが、今回声にだしたり、耳から聞いたりをはじめてしましたが、効果がすごいあると思いました。面接の場でも記憶をひねり出して、回答につながりました。これから他の勉強を進めていく際には、音源を作って暗記するのも有りだと思いました。
2次記述試験で必要な知識のインプット
LECの口述試験対策講座(web)受講しました。
その際のレジュメに想定問答集や、インプットすべき内容が書かれており、それを暗記しました。また、それらの回答を一度文章かと、音源を作り、聴き続けました。
面接練習(アウトプット)
友人に協力してもらい、面接練習を行いました。
声に出して、対面の人に説明するのは緊張したり、うまく論理的に話せなかったりするので、これも効果的でした。
まとめ
今回の勉強では、与件文や設問文を音源にし、それを繰り返し聴くという一見誰でもやれそうな対策が一番効果がありました。
本試験では、検討していなかったことを聞かれることが多いので(自分の場合すべて)、与件文の記憶はしっかりしといたほうが良いと思います。
本試験でうまくいかないと、合格はするものの、合格発表の時間まで、もやもやした状態になると思います。
音源を聞くには、ワイヤレスイヤホンがおすすめ。私は下記のankerのワイヤレスイヤホンを使っております。充電も長く持つし、値段も安く、十分満足しています。買って損は無い商品だと思います。