☆あゆゆうのログ☆

勉強時間短縮!中小企業診断士・最短独学ストレート合格研究所

R3年度中小企業診断士試験、学習時間450時間で独学ストレート合格したメソッドを紹介していきます。

MENU

【毎日一問】R2・令和2年度企業経営理論第4問【中小企業診断士一次試験】

f:id:ayuyou:20220322172030p:plain

 

あゆゆうです☆

本記事では、毎日一問、中小企業診断士一次試験の問題と解説をブログ記事にし、皆さんと一緒に問題を解くことで、

継続的にアウトプットすることを目指していきます。

 

 

 

R2・令和2年度企業経営理論第4問

企業の競争優位に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア PIMS(Profit Impact of Market Strategy)プログラムでは、市場シェアの追求
と知覚される相対的な品質の追求は両立できないことが、明らかにされている。
イ 経験効果における習熟度は業界の特性に関わらず一定であるために、累積生産
量の増加に伴う単位当たり費用の変化は、いかなる業界においても同様の習熟度
を係数とする式で示される。
ウ 経験効果を利用したコスト・リーダーシップを追求する場合には、競合企業よ
りも多くの累積生産量を達成するために、できるだけ早い時点で参入することが
有効な方策となる。
エ 製品差別化が有効である場合には、価格が上昇しても、競合する製品への乗り
換えが生じにくいことから、需要の交差弾力性は高い。
オ 範囲の経済は、多角化を進める要因であることから、特定の事業においてコス
ト・リーダーシップを追求する上では、影響をもたらさない。

 

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/1ji2020/C1ji2020.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私の解答プロセス

企業の競争優位に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア ①PIMS(Profit Impact of Market Strategy)プログラムでは、②市場シェアの追求
と知覚される相対的な品質の追求は両立できないことが、③明らかにされている。

①主語(聞いたことない)

②主語。△両立できないことはない。


イ ①経験効果における習熟度は業界の特性に関わらず一定であるために、②累積生産
量の増加に伴う単位当たり費用の変化は、③いかなる業界においても同様の習熟度を係数とする式で示される。

①×一定ではない


ウ ①経験効果を利用したコスト・リーダーシップを追求する場合には、②競合企業よ
りも多くの累積生産量を達成するために、③できるだけ早い時点で参入することが
有効な方策となる。

①主語

②条件

③〇正解。早い時点で参入すると、時間的にアドバンテージがある。またシェアも取りやすい。

 


エ ①製品差別化が有効である場合には、②価格が上昇しても、③競合する製品への乗り換えが生じにくいことから、④需要の交差弾力性は高い。

①主語

②条件

③〇

④×需要の交差弾力性は低い。需要の交差弾力性は、一方の価格の増減が、他方の需要に与える影響。

 


オ ①範囲の経済は、②多角化を進める要因であることから、③特定の事業においてコスト・リーダーシップを追求する上では、④影響をもたらさない。

①主語

②正解+条件

③、④×コストリーダーシップを追求する上で影響をもたらす。

 

よって、正解はウ

 

必要知識一覧

PIMS

経験効果

範囲の経済、規模の経済

 

 

 

覚えたいポイント

必ず正解したい問題です。

上記の必要知識一覧に関し、答えられるようにしておきたいです。

また、二次試験にも出題された過去もあります。

 

覚えれば正解できますので、覚えたいです☆

 

今回は以上となります。

 

エイ、エイ、オーーー!!

ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧

 

【毎日一問】R2・令和2年度企業経営理論第3問【中小企業診断士一次試験】

f:id:ayuyou:20220322172030p:plain

 

あゆゆうです☆

本記事では、毎日一問、中小企業診断士一次試験の問題と解説をブログ記事にし、皆さんと一緒に問題を解くことで、

継続的にアウトプットすることを目指していきます。

 

 

 

R2・令和2年度企業経営理論第3問

「業界の構造分析」の枠組みに基づいて考えられる、売り手(サプライヤー)と買い
手(顧客)との間での交渉力に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 新たな企業が売り手として参入できる場合には、新規参入が不可能な場合と比
べて、売り手に対する買い手の交渉力は低下する。
イ ある売り手が供給する製品と他社の競合製品との間での互換性が高い場合に
は、互換性が低い場合と比べて、売り手に対する買い手の交渉力は低下する。
ウ ある売り手が供給する製品を買い手が他社の競合製品に切り換える際に、買い
手がその製品の使用方法を初めから学び直す必要がある場合には、その必要がな
い場合と比べて、買い手に対する売り手の交渉力は低下する。
エ 売り手が前方統合できる場合には、前方統合が不可能な場合と比べて、売り手
に対する買い手の交渉力は低下する。
オ 売り手側のハーフィンダール指数がゼロに近づくほど、買い手に対する売り手
の交渉力は高くなる。

 

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/1ji2020/C1ji2020.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私の解答プロセス

 

「業界の構造分析」の枠組みに基づいて考えられる、売り手(サプライヤー)と買い
手(顧客)との間での交渉力に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア ①新たな企業が売り手として参入できる場合には、②新規参入が不可能な場合と比
べて、③売り手に対する買い手の交渉力は低下する。

①主語

②条件

③×買い手の交渉力が増加する。売り手が増加すると、買い手は色々なところから購買ができるようになるため。


イ ①ある売り手が供給する製品と他社の競合製品との間での互換性が高い場合に
は、②互換性が低い場合と比べて、③売り手に対する買い手の交渉力は低下する。

①主語

②条件

③×買い手の交渉力が増加する。互換性が高いと、買い手は色々なところから購買ができるようになるため


ウ ①ある売り手が供給する製品を買い手が他社の競合製品に切り換える際に、②買い
手がその製品の使用方法を初めから学び直す必要がある場合には、③その必要がな
い場合と比べて、④買い手に対する売り手の交渉力は低下する。

①主語

②条件1

③条件2

④×買い手の交渉力が低下する。スイッチングコストが高いと、買い手は製品のスイッチングをしたくなくなるため。プロバイダの契約のイメージ。


エ ① 売り手が前方統合できる場合には、②前方統合が不可能な場合と比べて、③売り手に対する買い手の交渉力は低下する。

①主語

②条件

③〇正解。前方統合は買い手側に統合していく。そのため、買い手とのつながりが強くなるため、既存の買い手の交渉力は低下する。


オ ①売り手側のハーフィンダール指数がゼロに近づくほど、②買い手に対する売り手
の交渉力は高くなる。

①主語

②×ゼロに近いと完全自由競争のイメージ。そのため、買い手は様々なところから購買ができ、売り手の交渉は低くなる。

 

 

 

よって、正解はエ

 

必要知識一覧

取引のメッシュ化

5フォースモデル

前方統合、後方統合

 

 

覚えたいポイント

必ず正解したい問題です。

上記の必要知識一覧に関し、答えられるようにしておきたいです。

また、二次試験にも出題された過去もあります。

 

覚えれば正解できますので、覚えたいです☆

 

今回は以上となります。

 

エイ、エイ、オーーー!!

ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧

 

【毎日一問】R2・令和2年度企業経営理論第2問【中小企業診断士一次試験】

f:id:ayuyou:20220322172030p:plain

 

あゆゆうです☆

本記事では、毎日一問、中小企業診断士一次試験の問題と解説をブログ記事にし、皆さんと一緒に問題を解くことで、

継続的にアウトプットすることを目指していきます。

 

 

 

R2・令和2年度企業経営理論第2問

H.I.アンゾフは、経営戦略の考察に当たって、戦略的意思決定、管理的意思決
定、業務的意思決定の 3 つのカテゴリーを基軸として、企業における意思決定を論
じている。
それぞれの意思決定に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 管理的意思決定とは、最大の成果を引き出すための経営資源の組織化に関わる
意思決定である。
イ 企業の多角化戦略は、管理的意思決定における主要な決定事項の 1 つである。
ウ 戦略的意思決定の対象となる問題は、事業活動を通じて生じることから、トッ
プ・マネジメントが意識的に関心を寄せなくても、自ら明らかになる。
エ 戦略的意思決定は、企業外部の問題よりも、むしろ企業内部の問題と主に関
わっている。
オ 戦略的意思決定は、企業における資源配分を中心としており、固定資産や機械
設備など企業内部の資産に対する投資の意思決定と同じである。

 

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/1ji2020/C1ji2020.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私の解答プロセス

H.I.アンゾフは、経営戦略の考察に当たって、戦略的意思決定、管理的意思決
定、業務的意思決定の 3 つのカテゴリーを基軸として、企業における意思決定を論
じている。
それぞれの意思決定に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア ①管理的意思決定とは、②最大の成果を引き出すための経営資源の組織化に関わる
意思決定である。

①主語

②〇正解。管理的意思決定は組織にかかわるイメージ。


イ ①企業の多角化戦略は、②管理的意思決定における主要な決定事項の 1 つである。

①主語

②×戦略的意思決定である。経営層の意思決定のため。


ウ ①戦略的意思決定の対象となる問題は、②事業活動を通じて生じることから、③トップ・マネジメントが意識的に関心を寄せなくても、④自ら明らかになる。

①主語

②〇

③条件

④×自ら明らかにならない


エ ①戦略的意思決定は、②企業外部の問題よりも、③むしろ企業内部の問題と主に関
わっている。

①主語

②条件

③×企業外部の問題に主に関わっている


オ ①戦略的意思決定は、②企業における資源配分を中心としており、③固定資産や機械設備など企業内部の資産に対する投資の意思決定と同じである。

①主語

②×

③×

全体:管理的意思決定の説明

 

 

よって、正解はア

 

必要知識一覧

戦略的意思決定

管理的意思決定

業務的意思決定

 

 

覚えたいポイント

意思決定の問題。

管理的意思決定は課長や部長のイメージで、内部環境にフォーカスしている。

戦略的意思決定は経営層のイメージで、外部環境にどう対応するか

 

企業務めの場合、上記のようにイメージするとわかりやすいです☆

 

今回は以上となります。

 

エイ、エイ、オーーー!!

ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧

 

【毎日一問】R2・令和2年度企業経営理論第1問【中小企業診断士一次試験】

f:id:ayuyou:20220322172030p:plain

 

あゆゆうです☆

本記事では、毎日一問、中小企業診断士一次試験の問題と解説をブログ記事にし、皆さんと一緒に問題を解くことで、

継続的にアウトプットすることを目指していきます。

 

 

 

R2・令和2年度企業経営理論第1問

VRIO フレームワークにおける競争優位に関する記述として、最も適切なものは
どれか。
ア ある経営資源が数多くの企業に保有されていても、外部環境の機会を適切にと
らえ脅威を無力化するものであれば、この経営資源は一時的な競争優位の源泉と
なる。
イ 経営陣のチームワークや従業員同士の人間関係などの組織属性が経済価値を生
み、希少性があり、かつ他の企業による模倣が困難な場合、この組織属性は企業
の一時的な競争優位の源泉となる。
ウ 組織内のオペレーションを他の企業に比べて効率的に行うことができる技術や
ノウハウが、業界内で希少である場合、模倣困難性を伴わなくても企業の一時的
な競争優位の源泉となる。
エ 他の企業が獲得できない経営資源が経済価値を持ち、業界内で希少である場
合、その経営資源を活かす組織の方針や体制が整っていなくても、持続的な競争
優位の源泉となる。

 

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/1ji2020/C1ji2020.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私の解答プロセス

 

VRIO フレームワークにおける競争優位に関する記述として、最も適切なものは
どれか。
ア ①ある経営資源が数多くの企業に保有されていても、②外部環境の機会を適切にと
らえ脅威を無力化するものであれば、③この経営資源は一時的な競争優位の源泉と
なる。

①主語

②条件

③×差別化できないため、競争優位の源泉とならない。


イ ①経営陣のチームワークや従業員同士の人間関係などの組織属性が経済価値を生
み、②希少性があり、かつ他の企業による模倣が困難な場合、③この組織属性は企業
の一時的な競争優位の源泉となる。

①主語1

②主語2

③×永続的な競争優位の源泉となりうる。

 


ウ ①組織内のオペレーションを他の企業に比べて効率的に行うことができる技術や
ノウハウが、業界内で希少である場合、②模倣困難性を伴わなくても企業の一時的
な競争優位の源泉となる。

①主語

②〇一時的な競争優位の源泉となる。


エ ①他の企業が獲得できない経営資源が経済価値を持ち、②業界内で希少である場
合、③その経営資源を活かす組織の方針や体制が整っていなくても、④持続的な競争
優位の源泉となる。

①と②は主語

③条件

④×活かせない場合、競争優位の源泉とならない。

 

 

よって、正解はウ

 

必要知識一覧

VRIO

競争優位性

 

 

覚えたいポイント

VRIOの全ての意味を覚えて置きたいです。

また、事例ⅡのSWOT分析でも使用しますので、必ず覚えてください

 

VRIOを的確にとらえられると二次試験で得点できるようになります☆

 

今回は以上となります。

 

エイ、エイ、オーーー!!

ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧

 

【毎日一問】R2年度財務・会計第24問【中小企業診断士一次試験】

f:id:ayuyou:20220322172030p:plain

 

あゆゆうです☆

本記事では、毎日一問、中小企業診断士一次試験の問題と解説をブログ記事にし、皆さんと一緒に問題を解くことで、

継続的にアウトプットすることを目指していきます。

 

おすすめ関連記事

ayuyou.hatenablog.com

ayuyou.hatenablog.com

 

R2年度財務・会計第22問

モジリアーニとミラーの理論(MM 理論)に関する記述として、最も適切なもの
はどれか。ただし、投資家は資本市場において裁定取引を円滑に行うことができ、
負債にはリスクがなく、法人税は存在しないと仮定する。


ア PER(株価収益率)は、無借金の方が負債で資金調達するよりも小さくなる。
イ 企業の最適資本構成は存在し、それによって企業価値も左右される。
ウ 企業の市場価値は、当該企業の期待収益率でキャッシュフローを資本化するこ
とによって得られ、資本構成に影響を与える。
エ 投資のための切捨率は、資金調達方法にかかわりなく、一意に決定される。

 

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/1ji2020/B1ji2020.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私の解答プロセス

 

MM理論は法人税が無いと節税効果がないため、どのような資本調達状況(負債比率、自己資本比率)でも、企業価値は変わらないという理論

前提:法人税ゼロ、負債リスクゼロ

 

ア PER(株価収益率)は、無借金の方が負債で資金調達するよりも小さくなる。

→×

①負債リスクゼロのため、借金があっても、なくても利益は変わらない。

企業価値は変わらない=株価不変

③株価/一株利益=PER

④分母分子不変のためPERは変化しない。よって不正解。

 

イ 企業の最適資本構成は存在し、それによって企業価値も左右される。

→×法人税は存在しないため。


ウ 企業の市場価値は、当該企業の期待収益率でキャッシュフローを資本化するこ
とによって得られ、資本構成に影響を与える。

→×影響与えない


エ 投資のための切捨率は、資金調達方法にかかわりなく、一意に決定される。

→△切捨て率とは??

 

消去法で、エを選びます。正解はエ

 

必要知識一覧

モジリアーニとミラーの理論(MM 理論)

PER

 

 

覚えたいポイント

MM理論とPERは頻出のため、必ず覚えておき、正解したい問題です。

 

財務・会計は一問4点あるので、取りこぼしはしたくないですね☆

 

今回は以上となります。

 

エイ、エイ、オーーー!!

ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧

 

【毎日一問】R2年度財務・会計第23問【中小企業診断士一次試験】

f:id:ayuyou:20220322172030p:plain

 

あゆゆうです☆

本記事では、毎日一問、中小企業診断士一次試験の問題と解説をブログ記事にし、皆さんと一緒に問題を解くことで、

継続的にアウトプットすることを目指していきます。

 

おすすめ関連記事

ayuyou.hatenablog.com

ayuyou.hatenablog.com

 

R2年度財務・会計第22問

当期首に 1,500 万円をある設備(耐用年数 3 年、残存価額ゼロ、定額法)に投資す
ると、今後 3 年間にわたって、各期末に 900 万円の税引前キャッシュフローが得ら
れる投資案がある。税率を 30 %とすると、この投資によって各期末の税引後
キャッシュフローはいくらになるか。最も適切なものを選べ。


ア 180 万円
イ 280 万円
ウ 630 万円
エ 780 万円

 

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/1ji2020/B1ji2020.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私の解答プロセス

 

当期首に 1,500 万円をある設備(耐用年数 3 年、残存価額ゼロ、定額法)に投資す
ると、今後 3 年間にわたって、各期末に 900 万円の税引前キャッシュフローが得ら
れる投資案がある。税率を 30 %とすると、この投資によって各期末の税引後
キャッシュフローはいくらになるか。最も適切なものを選べ。

 

税引前キャッシュフローという言葉を初めて見たため、いくつか仮設をたてる。

 

税引前キャッシュフローは、税引前営業利益?

①税引後キャッシュフローを求める

減価償却費は500万円/年

③税引前キャッシュフローは900万円

④③×0.7+②=630+500=1,130万円

選択肢にない間違え。

 

税引前キャッシュフローは税引前営業利益+減価償却費?

①(900-500)×(1-0.3)+500

=780万円

 

正解はエ

 

 

必要知識一覧

キャッシュフロー計算

 

 

 

覚えたいポイント

難問でしたが、いくつか仮定をたてて解答を作っていきました。

キャッシュフロー計算は二次試験でも頻出の問題です。

絶対に求め方を覚えておいてください。

 

二次試験で出る問題は必ず覚えておきましょう☆

 

今回は以上となります。

 

エイ、エイ、オーーー!!

ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧

 

【毎日一問】R2年度財務・会計第22問【中小企業診断士一次試験】

f:id:ayuyou:20220322172030p:plain

 

あゆゆうです☆

本記事では、毎日一問、中小企業診断士一次試験の問題と解説をブログ記事にし、皆さんと一緒に問題を解くことで、

継続的にアウトプットすることを目指していきます。

 

おすすめ関連記事

ayuyou.hatenablog.com

ayuyou.hatenablog.com

 

R2年度財務・会計第22問

以下の文章は、資本資産評価モデル(CAPM)について説明したものである。文
中の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群か
ら選べ。

 

f:id:ayuyou:20220331161449p:plain


〔解答群〕
ア A:資本市場線       B:効率的ポートフォリオ
C:市場ポートフォリオ   D:証券市場線
イ A:資本市場線       B:市場ポートフォリオ
C:効率的ポートフォリオ  D:証券市場線
ウ A:証券市場線       B:効率的ポートフォリオ
C:市場ポートフォリオ   D:資本市場線
エ A:証券市場線       B:市場ポートフォリオ
C:効率的ポートフォリオ  D:資本市場線

 

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/1ji2020/B1ji2020.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私の解答プロセス

 

正解はイ(記述されている通りそのまま)

 

 

 

 

必要知識一覧

資本市場線

市場ポートフォリオ
効率的ポートフォリオ

証券市場線

 

 

 

覚えたいポイント

一次試験頻出の問題です。

また、図で出題されることが多いです。

 

図をみて、記憶していくのが定着しますよね☆

 

今回は以上となります。

 

エイ、エイ、オーーー!!

ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧