☆あゆゆうのログ☆

勉強時間短縮!中小企業診断士・最短独学ストレート合格研究所

R3年度中小企業診断士試験、学習時間450時間で独学ストレート合格したメソッドを紹介していきます。

MENU

【毎日一問】R2・令和2年度企業経営理論第19問【中小企業診断士一次試験】

f:id:ayuyou:20220322172030p:plain

 

あゆゆうです☆

本記事では、毎日一問、中小企業診断士一次試験の問題と解説をブログ記事にし、皆さんと一緒に問題を解くことで、

継続的にアウトプットすることを目指していきます。

 

 

 

R2・令和2年度企業経営理論第19問

期待理論における、組織メンバーのモチベーションの水準を規定する要因に関す
る記述として、最も不適切なものはどれか。
ア 成果が自身の報酬につながるかについての認知
イ 他者の報酬と比較した自身の報酬に対する認知
ウ 努力することで成果をあげられるかについての期待
エ 報酬がもたらしうる満足の程度

 

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/1ji2020/C1ji2020.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私の解答プロセス

期待理論における、組織メンバーのモチベーションの水準を規定する要因に関す
る記述として、最も不適切なものはどれか。

ア 成果が自身の報酬につながるかについての認知

→適切
イ 他者の報酬と比較した自身の報酬に対する認知

→不適切。個人の動機付けなので、他者は関係ない。

ウ 努力することで成果をあげられるかについての期待

→適切
エ 報酬がもたらしうる満足の程度

→適切

よって、正解はイ

 

必要知識一覧

期待理論

 

覚えたいポイント

期待理論は、「それをすることで得られる結果への期待値」と、「その行為によって得られる報酬の魅力」によってモチベーションが決まるというもの。

 

二次試験の人事施策にもでてきますので、必ず正解したいですね☆

 

今回は以上となります。

 

エイ、エイ、オーーー!!

ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧