☆あゆゆうのログ☆

勉強時間短縮!中小企業診断士・最短独学ストレート合格研究所

R3年度中小企業診断士試験、学習時間450時間で独学ストレート合格したメソッドを紹介していきます。

MENU

【毎日一問】R2・令和2年度企業経営理論第23問【中小企業診断士一次試験】

f:id:ayuyou:20220322172030p:plain

 

あゆゆうです☆

本記事では、毎日一問、中小企業診断士一次試験の問題と解説をブログ記事にし、皆さんと一緒に問題を解くことで、

継続的にアウトプットすることを目指していきます。

 

 

 

R2・令和2年度企業経営理論第23問

次の文章の空欄A~Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の
解答群から選べ。


採用や選抜、あるいは報酬配分の中で、管理者や人事担当者は、組織に所属する
人々を評価しなければならないが、実際の評価の作業では、人間の認知能力に由来
したバイアスが度々発生する。


例えば、評価対象の実態について体系的に把握できる自信がない評価者であるほ
ど、人を甘めに評価するという A が見られることがある。また、自分の得
意な分野を評価することになった評価者であるほど、 B に支配され、その
分野について辛めの評価をすることがある。


さらには、実際に評価すべき項目は極めて多岐にわたるため、多くの評価者が、
先に全体の評価結果を決めて、それに沿うように個別の項目の評価を行うことがあ
る。このような評価バイアスを C と呼ぶ。

 

〔解答群〕
ア A:寛大化傾向  B:厳格化傾向  C:中心化傾向
イ A:寛大化傾向  B:対比誤差   C:逆算化傾向
ウ A:寛大化傾向  B:対比誤差   C:中心化傾向
エ A:論理的誤差  B:厳格化傾向  C:中心化傾向
オ A:論理的誤差  B:対比誤差   C:逆算化傾向

 

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/1ji2020/C1ji2020.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私の解答プロセス

例えば、評価対象の実態について体系的に把握できる自信がない評価者であるほ
ど、人を甘めに評価するという A が見られることがある。

→寛大化傾向のため、ア、イ、ウに絞る。

 

また、自分の得意な分野を評価することになった評価者であるほど、 B に支配され、その分野について辛めの評価をすることがある。

→不明。Cで判断する。


さらには、実際に評価すべき項目は極めて多岐にわたるため、多くの評価者が、
先に全体の評価結果を決めて、それに沿うように個別の項目の評価を行うことがあ
る。このような評価バイアスを C と呼ぶ。

→逆算化傾向に関する説明

 

よって、正解はイ

 

必要知識一覧

評価

バイアス

 

覚えたいポイント

評価方法に関する説明。

人はバイアスをかけてしまう。実世界でもありますね。

詳細の言葉の説明は不明ですが、二択には絞りたい問題ですね☆

 

 

今回は以上となります。

 

エイ、エイ、オーーー!!

ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧