☆あゆゆうのログ☆

勉強時間短縮!中小企業診断士・最短独学ストレート合格研究所

R3年度中小企業診断士試験、学習時間450時間で独学ストレート合格したメソッドを紹介していきます。

MENU

【毎日一問】R2・令和2年度企業経営理論第12問【中小企業診断士一次試験】

f:id:ayuyou:20220322172030p:plain

 

あゆゆうです☆

本記事では、毎日一問、中小企業診断士一次試験の問題と解説をブログ記事にし、皆さんと一緒に問題を解くことで、

継続的にアウトプットすることを目指していきます。

 

 

 

R2・令和2年度企業経営理論第12問

C.A.バートレットとS.ゴシャールは、本国の本社と海外拠点間との分業関係
や各拠点間の統合のあり方を基軸として、国際的に展開する企業の経営スタイル
を、インターナショナル、グローバル、トランスナショナル、マルチナショナルの
4 つに分類している。
これら 4 つの類型の基本的な特性は、それぞれ次のようにまとめられる。


a 資産や能力は本国に集中して、その成果は世界規模で活用される。海外拠点は
本国の本社の戦略を忠実に実行する。知識は本国で開発・保有される。


b コア・コンピタンスの源泉は本国に集中するが、その他は分散される。海外拠
点は本社の能力を適用し、活用する。知識は本国で開発され、海外拠点に移転さ
れる。


c 資産や能力は各国の拠点に分散されるとともに、本社を含む各国の拠点は相互
依存的であり、専門化されている。知識は各国の拠点で共同で開発され、世界中
で共有される。


d 資産や能力は各国の拠点に分散され、それぞれ自己充足的に活動する。海外拠
点は現地の機会を感知して、活用する。知識は各国の拠点で開発・保有される。


上述のa、b、c、dは、それぞれインターナショナル、グローバル、トランス
ナショナル、マルチナショナルのいずれに該当するか。それらの組み合わせとし
て、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

 

〔解答群〕
ア a:インターナショナル  b:マルチナショナル
c:グローバル      d:トランスナショナル
イ a:グローバル      b:インターナショナル
c:トランスナショナル  d:マルチナショナル
ウ a:グローバル      b:トランスナショナル
c:マルチナショナル   d:インターナショナル
エ a:トランスナショナル  b:グローバル
c:インターナショナル  d:マルチナショナル
オ a:マルチナショナル   b:グローバル
c:インターナショナル  d:トランスナショナル

 

 

https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/1ji2020/C1ji2020.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私の解答プロセス

 

すみません。わかりませんでした。実際の試験では飛ばすと思います。

 

a 資産や能力は本国に集中して、その成果は世界規模で活用される。海外拠点は
本国の本社の戦略を忠実に実行する。知識は本国で開発・保有される。

→グローバルの説明


b コア・コンピタンスの源泉は本国に集中するが、その他は分散される。海外拠
点は本社の能力を適用し、活用する。知識は本国で開発され、海外拠点に移転さ
れる。

→インターナショナル


c 資産や能力は各国の拠点に分散されるとともに、本社を含む各国の拠点は相互
依存的であり、専門化されている。知識は各国の拠点で共同で開発され、世界中
で共有される。

トランスナショナル


d 資産や能力は各国の拠点に分散され、それぞれ自己充足的に活動する。海外拠
点は現地の機会を感知して、活用する。知識は各国の拠点で開発・保有される。

→マルチナショナル

 

 

よって、正解はイ

 

必要知識一覧

C.A.バートレットとS.ゴシャール

 

覚えたいポイント

初めて見る問題のため現場対応になる。頻度は低いので学習の優先順位は低い。

 

あきらめも肝心で、タイムマネジメントしっかり。とれるところに時間をかけたいですね☆

 

今回は以上となります。

 

エイ、エイ、オーーー!!

ガンバリマッシュ!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧